
こんにちは、不動産ライターの小花絵里(おばなえり)です。
「Webライターとして稼ぎたい!」と思っても、初心者のうちは何から始めればいいのかわからない人も多いのではないでしょうか?
Webライターで稼ぐためにはさまざまなスキルが必要となりますが、どんな順番で何を学んで実践すればいいのかわかりにくいですよね。

Webライターで稼げるようになるには何からどうしたらいいの…!?
そこで今回は、初心者Webライター向けに【Webライターが稼げるようになるまでのロードマップ】について解説します。
Webライターで稼ぐために必要なスキルやもっと稼げるWebライターになるコツについても解説しますので、Webライターで稼ぎたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
hana writing office代表。不動産業界での経験から、不動産についてわかりやすく解説する不動産ライター。大手Webメディアにも多数寄稿。執筆実績はこちら
保有資格:宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士/FP2級/日商簿記2級/教員免許(国語)他
Twitter:@writerERI
Instagram:@eri.writer
note:writer_eri
初心者Webライターが稼げるようになるまでのステップ


ここでは、初心者Webライターが稼げるようになるまでのステップについて解説します。
STEP1:Webライターに必要なものを準備する
Webライターの仕事をするために最優先で準備したいのが、「パソコン」と「ネット環境」です。
スマートフォンでも仕事はできなくはないのですが、パソコンの方が効率が良く作業ができることに加えて、仕事の幅が広がることは間違いないでしょう。
まずは必要最低限のものを準備して、Webライターの仕事をしていくうちに必要だと感じたアイテムを徐々に揃えていくことをおすすめします。
STEP2:Webライティング・SEOの勉強をする
Webライターの仕事は「Web上に公開される記事の制作」。
そのため、稼げるWebライターになるためには、WebライティングやSEOなどの知識を身に付ける必要があります。



私は未経験から始めたので、書籍を購入して勉強しました。




Webライター向けSEOの基礎知識については、下記の記事でも解説しています。あわせてご覧ください。
最近はオンラインスクールで他のWebライターさんと交流しながら学んでいる人も多いですよ!
- メイカラ
(プロによるマンツーマン指導が魅力) - SHElikes(シーライクス)
(未経験者向け!無料体験レッスンあり) - Withマーケ
(Webマーケティングを学びたい人向け) - ストアカ
(1回1,000円~気軽に受講◎)
STEP3:クラウドソーシングで実績を作る




たとえば、クラウドワークス
クラウドソーシングの実績を作ることで、クラウドソーシング内での仕事を獲得しやすくなります。



受注実績が増えて高評価が多くなっていくと、以前よりも仕事を獲得しやすくなったように感じました。
また、クラウドワークス



私は過去にクラウドワークスの「プロクラウドワーカー」、ランサーズの「認定ランサー」になったことがありますが、ランクが上がったことで個別依頼が増えましたよ。
STEP4:ポートフォリオを作成する
Webライターにおけるポートフォリオとは、「これまで自分が執筆してきた記事をまとめたもの」のこと。
仕事を発注したいクライアントからすれば、Webライターの実力をある程度把握できないと採用の判断がしにくいですよね。
ポートフォリオを作成することで、自分の得意分野や文章力などのスキルをクライアントにアピールすることができます。



ポートフォリオはWebライターの営業ツール!きちんと作れば仕事を獲得しやすくなりますよ。
ポートフォリオの重要性と作り方について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
STEP5:直接契約の仕事を増やしていく
Webライターの仕事の取り方はクラウドソーシングだけではありません。たとえば、次のような方法があります。
- クラウドソーシング
- 求人サイト
- メディアへの直接応募
- SNS(Twitterなど)のライター募集案件に応募
- 他のWebライターからの紹介
- SNS・ブログからの直接依頼
- 編集プロダクションに所属する
- Web制作会社に応募 など
クラウドソーシングで一般募集されている案件は初心者・未経験者を対象とした仕事が多いため、単価が低めに設定されていることが多くあります。
そのため、ある程度Webライターとしてのスキルを身に付けたら、クラウドソーシング以外からも仕事を獲得できるようにしていく必要があるでしょう。



クラウドソーシング以外で受注する場合は、作業範囲や必要なスキルに応じて個別に単価が決まることが多いので、稼ぎやすくなりますよ。
STEP6:ジャンルを絞って専門性を高めていく
私個人としては、Webライターはある程度ジャンルを絞って専門性を高めていった方が良いと考えています。
専門性&独自性を極めて「あなたならではの魅力」をアピールできれば他のWebライターとの差別化になり、単価アップにもつながりやすいからです。
個人が仕事を獲得し続けるためには、【〇〇といえば、あなた】と認知されるような魅力を作ることが重要です。



私は不動産業界での経験&資格を活かして、不動産ジャンルに特化したライターとして活動していますよ。
STEP7:集客&リピーター獲得に力を入れる
自分から仕事を探しに行く姿勢ももちろん大切なことですが、専業Webライターとして効率よく稼ぎ続けるためには「相手から声をかけていただける需要のあるWebライター」になる努力も必要です。
つまり、自分から仕事を探しに行く時間や手間を省くために、集客&リピーター獲得に力を入れることが重要でしょう。



クライアントから需要のあるWebライターになれば、単価も上がっていきますよ。
稼げるWebライターになるために必要なスキル


ここでは、稼げるWebライターになるために必要なスキルについて解説します。
Webライティングスキル
Webライターの主な仕事はWeb上に掲載される記事の執筆です。そのため、Webライティングスキルを身につけることは必須だといえます。
Webライターは、検索エンジンやSNSなどからたどり着いた読者が必要な情報をすぐに得られるような表現することを求められます。したがって、Web上で必要な情報が見やすくなるように整理するスキルが必要なのです。
また、無料で読めるWeb記事という特性上、想定される読者のほとんどが初心者です。つまり、知識がない人にもわかるように解説する構成力・文章力も求められます。
稼げるWebライターになるためには、Webライティングスキルが必須だといえるでしょう。
SEOの知識
Webライターに依頼される仕事の多くはSEO記事です。そのため、SEO(検索エンジン最適化)の知識は必須だといえます。
クライアントは、狙っているキーワードで検索した際に他のWebサイトより上位表示できるような記事の制作をWebライターに求めているのです。
そのためには、キーワードを含めて独自性を強化するなどの対策が必要でしょう。SEOの知識があり、クライアントにさまざまな提案ができるWebライターは重宝されます。



SEO対策を学びたいならブログがおすすめ!私も自分のブログで試行錯誤しながら学びました。
営業力・コミュニケーションスキル
Webライターの仕事を獲得し続けるためには、自分の力で仕事を獲得するための営業力やコミュニケーションスキルが必要になります。
特に、自分にとって「より良い条件」で仕事を獲得するためには、「営業力」が必要です。
- めげずに何度も仕事に応募・提案する
- 複数社に営業メールを送る
- 契約前に細かな条件面の交渉を行う
- メール・チャット・電話での伝え方を工夫する
- こまめな報告・連絡・相談をしてコミュニケーションを取る など
また、Webライターの仕事は「クライアントから依頼される記事を制作すること」です。そのため、執筆する際には「クライアントがどのような記事を望んでいるか」をしっかりと把握する必要があります。
すべてのクライアントがWebライターに的確な指示を出すとは限りません。説明が足りず指示がわかりにくかったり、必要な情報が足りなくて執筆を始められなかったりするケースも考えられます。
そのため、クライアントとコミュニケーションを取りながら「クライアントが意図するもの」を理解するスキルが求められるのです。
コミュニケーションスキルを高めることで、良い条件の仕事を獲得できたり、スムーズに仕事を進めやすくなったりするでしょう。



私の経験上、何度も挑戦すること・こまめな連絡をしてクライアントと信頼関係を築くことが非常に大切だと感じています。
専門分野の知識
知識や経験のない人が書く記事よりも、そのテーマに詳しい人の方が読者に学びのある記事を書きやすい。
そのため、その分野に詳しい「あなただからこそ」依頼されるようになれば、良い条件の仕事を獲得しやすくなるといえます。
経歴や資格取得などにより権威性を高めたり、ジャンルをより細分化して専門性を磨いたりすることで、他のWebライターとの差別化や「あなたにしかない」独自性を出すことにも成功する可能性があります。
専門分野の知識を身につけて、質の高い記事を執筆できるWebライターを目指しましょう。
取材・インタビュースキル
取材・インタビュー記事の場合は企画から考えることが多いため、一般的なSEO記事の執筆よりもスキルが求められる・作業工程が多くなりやすい特徴があります。
スキルがないと良い記事に仕上がらないため、誰でもできる仕事ではありません。取材・インタビュー記事は需要もあり、スキルや実績がある人なら仕事を獲得しやすいでしょう。
稼げるWebライターになりたい人は、取材・インタビュースキルを身につける方法もおすすめです。
もっと稼げるWebライターになるコツ


ここでは、もっと稼げるWebライターになるコツについて解説します。
記事の質を高める努力をする
Webライターの報酬は1文字あたりで計算される「文字単価」を用いることが多いため、「たくさん文字数を書けば収入アップにつながるのではないか」と考える人がいるかもしれません。
しかし、文字数稼ぎをしている文章は無駄な表現が多くなるため、クライアントにバレてしまいます。クライアントが求めているのは単なる文量ではなく、記事の「質」です。
Webライターで稼いでいくためには、クライアントから「このWebライターは手放したくない!」と思われるような質の高い記事を納品していくことが大切です。



納品した記事のクオリティを評価してもらえたことで、単価アップしたことが何回もあります。量より質が大切。
他のWebライターと差別化する
Webライターとして成功するためには、他のWebライターと差別化することが必須です。
Webライターは未経験でも始めやすい人気の在宅ワークであるため、ライバルとなるWebライターも多く競争が激しいといえます。
そのため、他のWebライターではなく「あなただから依頼したい」と思わせる独自の魅力や強みを明確にすることが重要になるのです。
- ジャンルを絞って専門性を高める
- 納期間近の案件も対応する
- 資格を取得する
- 図解を作成する
- デザインを学ぶ
- ブログを運営する
- 企画から担当する
- 取材・インタビューのスキルを身につける
- Webライターチームを作る など



私は不動産業界での経験&資格を活かして、不動産ジャンルに特化したライターとして活動していますよ。
専門性&独自性を極めて「あなたならではの魅力」をアピールできれば、クライアントから選ばれる売れっ子Webライターも目指せます。
さらに、記事の質だけでなく、仕事のスピードや対応力でも差別化が図れます。迅速な納品や柔軟な対応は、クライアントにとって大きな魅力となるからです。
また、ポートフォリオを活用して過去の実績を具体的に示すことで、信頼性を高めることが可能です。
デザインや図解を活用した視覚的にわかりやすいポートフォリオは、他のライターとの差別化にも効果的。
自分の強みを磨き続け、独自のポジションを確立することがWebライターとしての成功への鍵となるでしょう。
信頼関係を築いてリピーターを増やす
継続的に依頼をしてくれるリピーターを増やすと、Webライターとしての収入が安定するようになります。
「またあなたに依頼したい!」と思ってもらうには、納期を厳守し、期待以上の記事を納品するなど、クライアントと信頼関係を築くことが欠かせません。
クライアントの指示や意図を正確に把握して丁寧に対応することで、信頼を深めることができるでしょう。
さらに、コミュニケーションを円滑にするために、適切なタイミングで進捗報告を行う工夫も効果的です。
良好な関係を築けば、リピート依頼だけでなく他のクライアントを紹介される可能性も広がります。



私も既存のクライアントが他の人に紹介してくれることがありましたよ。
SNS等で積極的に発信する
SNS等を活用して積極的に発信することで、Webライターに仕事を依頼したいクライアントに見つけてもらいやすくなります。
あなたが執筆した記事を紹介したり、執筆における気づきやライティングの知識を発信したりすることで、潜在的なクライアントにあなたの存在をアピールできるからです。
また、Webライターとしての経験や成果を定期的にシェアすることで、自分のブランディングにもつながります。
SNS等で発信を続けて、仕事獲得のチャンスを増やしていきましょう!



WebライターはX(旧Twitter)とnoteを活用することをおすすめします!
ブログを開設して運営実績を作る
ブログを開設して運営実績を作ることで、Webライターとしてのスキルをアピールすることができます。
- ライティングスキル
- WordPress
- SEO対策
- Webデザイン など
ブログで自分が得意とするテーマやジャンルの記事を書いてライティングスキルだけでなく、スマホとパソコンどちらでも見やすくわかりやすいデザイン性などもアピールすることが可能です。
さらに、ブログのPVや収益といった成果をみせることができれば、Webサイト運営実績としてクライアントにアピールしやすくなります。



私はブログを始めたことで、Webライターの仕事を獲得しやすくなりました!
複数の収入源を作っておく
正直に言って、Webライターの仕事は不安定です。少しでも収入を安定させたいなら、複数の収入源を確保しておくことをおすすめします。
- クラウドソーシング+直接契約のクライアントを増やす
- ブログ運営
- SNSアフィリエイト
- 電子書籍
- 有料コンテンツ販売
- YouTube など



私はブログ運営に力を入れました!
複数の収入源があることで精神的な安定にもつながり、Webライターとして積極的に活動しやすくなるメリットもあります。
複数の収入源を確保する方法は、上記の他にもあります。あなたに適した方法を探してみましょう。
Webライターで稼ぐためにスキルを磨こう!


Webライターとして稼ぐためには、さまざまなスキルが必要です。Webライティングスキルだけでなく、SEOの知識やリサーチ力、営業力、コミュニケーションスキルなども求められています。
競争が激しいWebライター業界で生き残るためには、他のWebライターとの差別化も欠かせません。
あなたの強みを見つけて、あなたならではの価値を提供できるようになることが大切です。たとえば、専門性を高めたり、執筆以外の作業も請け負ったりすることにより、収入アップの可能性を広げることができるでしょう。
Webライターは未経験から始めやすいものの、ずっと活躍し続けることは簡単ではありません。
しかし、少しずつスキルを磨いて仕事に真剣に取り組んでいけば、単価アップ・収入アップにつながるはずです。
稼げるWebライターになるために、あなたが磨くべきスキルを明確にして、コツコツと努力を続けていきましょう!