
こんにちは、不動産ライターの小花絵里(おばなえり)です。
税理士に依頼せず自分で確定申告をする人の中には、会計ソフトを利用しようかお悩みの方がいるのではないでしょうか?
今回ご紹介するのは、家計簿アプリ「マネーフォワードME」などを提供している会社のクラウド会計ソフト「マネーフォワードクラウド確定申告」。
マネーフォワードの他サービスを利用している人におすすめのクラウド会計ソフトです。

家計簿アプリと連携できるのは魅力ですね。
この記事では、マネーフォワードクラウド確定申告の評判・口コミをご紹介しています。
マネーフォワードクラウド確定申告の料金プランや主な機能なども解説していますので、会計ソフト選びに悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
\ まずは1か月無料お試し♪ /


マネーフォワードクラウド確定申告とは




料金 | ・パーソナルミニ:月800円(税抜)~ ・パーソナル:月980円(税抜)~ ・パーソナルプラス:月2,980円(税抜)~ |
主な機能 | ・確定申告書の作成 ・クレジットカード・銀行口座と同期 ・見積・納品・領収・請求書作成 ・スマホアプリ対応 ・電子帳簿保存法に対応 など |
確定申告 | ・白色申告 ・青色申告 ・e-Tax |
サポート | メール・チャット |
無料お試し | 最大1か月無料(パーソナルプラン) |
おすすめの人 | ・確定申告以外にも請求書作成等のサービスも使いたい人 ・マネーフォワードクラウド各種サービスと連携したい人 ・「マネーフォワードME」との連携で家計簿データから入力をしたい人 |
マネーフォワードクラウド確定申告は、株式会社マネーフォワードが運営しているクラウド会計ソフトです。
家計簿アプリ「マネーフォワードME」やマネーフォワードクラウドの各種サービスとも連携できるので、既にマネーフォワード関連のサービスを利用している人におすすめです。



各種サービスと連携すれば、入力の手間が省けそうですね!
マネーフォワードクラウド確定申告の料金プランと主な機能
ここでは、マネーフォワードクラウド確定申告の個人事業主向け料金プランと主な機能をご紹介します。
料金プラン | パーソナルミニ | パーソナル ※1か月無料 | パーソナルプラス |
---|---|---|---|
おすすめの人 | 副業をしている人 | 自営業・個人事業主 | 電話サポートを受けたい人 |
基本料金 | 年払い:9,600円/年(800円/月)(税抜) 月払い:980円/月(税抜) | 年払い:11,760円/年(980円/月)(税抜) 月払い:1,280円/月(税抜) | 年払い:35,760円/年(2,980円/月) ※年払いのみ |
確定申告書の作成 | |||
入出金明細の自動取込 | |||
消費税集計機能 | |||
レポート機能 | キャッシュフローレポートのみ | ||
口座残高照会および帳簿残高との突合 | |||
見積・納品・領収・請求書作成 | |||
請求書の郵送 | 1通あたり190円 | 1通あたり170円 | 1通あたり170円 |
郵送、メール送信等の一括操作 | |||
操作サポート | メール・チャット | メール・チャット | 電話・メール・チャット |
詳細を見る
![]() ![]() | 詳細を見る
![]() ![]() | 詳細を見る
![]() ![]() |
マネーフォワードクラウド確定申告の個人事業主向けプランは、上記表のように3種類あります。
ちなみに、パーソナルプランを1か月無料で利用できるので、まずは無料でお試ししてからご自身に合うプランを選ぶと良いですよ。



確定申告書の作成等の基本的な機能はどのプランにもあるので安心ですね。
マネーフォワードクラウド確定申告のサポート体制
- メール
- チャット(平日10:30~17:00)
- 電話(※パーソナルプラスのみ)
マネーフォワードクラウド確定申告では、どのプランでもメール・チャットによる操作サポートを利用することができます。



操作でわからない点があったときにサポートがあると助かりますね!
ただし、どのプランでもサポート範囲は「操作方法」のみ。経理や税務などの相談は受け付けていないので注意しましょう。
\ まずは1か月無料お試し♪ /
マネーフォワードクラウド確定申告を利用するメリット


ここでは、マネーフォワードクラウド確定申告を利用するメリットについて解説します。
- 確定申告の面倒な作業を自動化できる
- 自動作成される経営レポートがわかりやすい
- マネーフォワードクラウドの他サービスも使える
- マネーフォワードの他サービスと連携可能
- 電子帳簿保存法に対応済み
確定申告の面倒な作業を自動化できる
クレジットカードや銀行口座と連携すると、入出金明細を自動取得+自動仕訳してもらえます。



勘定科目を自動推測してもらえるので、作業時間を短縮できますね!
さらに、POSレジやASKULなどの通販のデータを同期することも可能。
1つずつ手入力する手間を省けることは、大きなメリットであるといえるでしょう。
自動作成される経営レポートがわかりやすい
画像引用:マネーフォワードクラウド確定申告公式サイト
マネーフォワードクラウド確定申告では、入力されたデータからキャッシュフローレポートが自動で作成されます。
「パーソナル」「パーソナルプラス」であれば、さらに収益レポート・費用レポート・得意先レポートなども確認可能です。



経営レポートを確認しやすいので、事業分析に役立ちますよ。
マネーフォワードクラウドの他サービスも使える
- マネーフォワードクラウド経費(チームプラン)
- マネーフォワードクラウド債務支払
- マネーフォワードクラウド給与
- マネーフォワードクラウド社会保険
- マネーフォワードクラウド年末調整(電子申告を除く)
- マネーフォワードクラウド勤怠
- マネーフォワードクラウドマイナンバー
- マネーフォワードクラウド契約
マネーフォワードクラウド確定申告では、どのプランでも上記の他サービスも利用できます。
従量課金で基本料金に含まれる従業員の人数・入力件数が決められていますが、基本的にはすべての機能を利用可能です。



マネーフォワードクラウドの他サービスも使ってみたい人には大きなメリットですね!
マネーフォワードの他サービスと連携可能
さらに、マネーフォーワードクラウド確定申告ではマネーフォワードの他サービスとの連携が可能です。



家計簿アプリ「マネーフォワードME」との連携も可能なので、マネーフォワードの他サービスを利用している人はさらに便利ですね。
電子帳簿保存法に対応済み
マネーフォーワードクラウド確定申告は、電子帳簿保存法に対応しています。
最大65万円の青色申告特別控除を受けるためには、電子帳簿保存することもしくはe-Taxで申告することが必要です。



電子帳簿保存法に対応していない会計ソフトもあるので、メリットの1つといえそうですね。
マネーフォワードクラウド確定申告を利用するデメリット


ここでは、マネーフォーワードクラウド確定申告を利用するデメリットについて解説します。
- サポート範囲は操作方法のみ
- ランニングコストが発生する
サポート範囲は操作方法のみ
マネーフォワードクラウド確定申告ではどのプランでもメール・チャットによるサポートを利用できます。
しかし、サポート範囲は「操作方法」のみ。経理や税務などの相談や、他サービスの相談はできません。



何でも相談できるわけではないので注意が必要ですね!
ランニングコストが発生する
クラウド会計ソフトなので、年払いもしくは月払いによる各プランの料金が発生します。
買い切り型の会計ソフトではないので、ご自身に合うプランを選択することが大切です。
マネーフォワードクラウド確定申告の評判・口コミ


ここでは、実際にマネーフォワードクラウド確定申告を利用した人の評判・口コミをご紹介します。
良い評判・口コミと悪い評判・口コミのどちらもご紹介しますので、マネーフォワードクラウド確定申告の導入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ①:確定申告がラクになった!
確定申告マネーフォワードクラウド会計でやったけど、むっちゃ楽!一瞬で終わった!
— ネクストオフィス@柳澤 (@dxyanagi) February 2, 2022
昨年からの進化がすごいね!
マイナポータルもすごい進化してる。
古参クラウド会計ファンとしては感慨深い・・・・



確定申告の作業負担が軽減されるのは大きなメリットですね!
良い評判・口コミ②:家計簿アプリとの連携で簡単に確定申告できた
会社の報酬以外に、歌手の収入があるので毎年確定申告をしているのだけど、
— Saawa (@maachikochan) January 30, 2022
マネーフォワードMEというアプリを使ってて、マネーフォワードクラウド連携で令和3年分の確定申告、青色申告で簡単にできた!
複式簿記に対応しててすごい!
e-Taxよりカンタン。
マイナンバーカード持ってればすぐできます!



マネーフォワード各種との連携はありがたいですね。家計簿アプリを使っている人は多いのではないでしょうか?
良い評判・口コミ③:仕訳の入力がしやすい
周りはfreee派の人が多いのですが、両方試してみた感じマネーフォワードクラウドの方が、自分のイメージする仕訳の通り入力しやすい気がする。私はこっちで確定申告に臨みます。
— はま@中小企業診断士 (@hamasmec) February 5, 2022



どちらも無料お試し期間があるので、使い心地を比較してみるのもおすすめ!
悪い評判・口コミ①:便利だけど情報管理が怖い
🧐確定申告を行うに際し、マネーフォワードクラウドを使ってみた。
— ししまる@中小企業診断士×1級FP技能士☓YouTuberになりたい。 (@v_sisimaru) February 4, 2022
口座連携をおこなうと、各種預金口座やカードの支払履歴が取り込まれる。
便利では有るが、情報管理上、怖い世の中になったと思った。😱



公式FAQでは、セキュリティ性について「金融機関と同じ水準でデータ保護」「データはすべて暗号化して保存」していると回答していますよ。
悪い評判・口コミ②:取引件数が多いと使いにくい
マネーフォワードクラウド確定申告やっとるんやけど、取引件数が8000件を超えるとマジで使いづらい。
— すすすC++++ (SususuCSharp) (@eieio81810) February 6, 2022
勘定科目の一斉書換え機能がないクセに、入力欄はスクリプトで動的に制御してるもんだからChromeの拡張機能で文字書き換えができない。
一勘定ずつ書き換えるしかなくて地獄。#マネーフォワード



取引件数が多いと使いにくさを感じる人も。パーソナルプランを1か月無料でお試しできるので、まずは機能を確かめてみましょう。
\ まずは1か月無料お試し♪ /
1か月無料でお試し可能!マネーフォワードクラウド確定申告を使ってみよう


- 無料で使い心地を試してから検討したい人
- 確定申告にかかる負担を軽減させたい人
- マネーフォワードクラウドの他サービスも利用したい人
- マネーフォワードの他サービスと連携したい人
- 確定申告以外の経理・労務サービスに興味がある人
マネーフォワードクラウド確定申告は、マネーフォワードクラウドの他サービスを利用したい人・マネーフォワードの他サービスと連携させたい人などにおすすめのクラウド会計ソフトです。
個人事業主向けプランである「パーソナル」を1か月無料でお試しできますので、まずは使い心地を試してみてください!



確定申告をラクにしたい人も、この機会にぜひ利用してみましょう♪
\ まずは1か月無料お試し♪ /
- freee(フリー)
(会計初心者におすすめ!) - やよいの白色申告オンライン
(ずっと無料のフリープランあり) - やよいの青色申告オンライン
(初年度無料!じっくり試したい人におすすめ)
- 複数の税理士から自分に合う人を探したい
- 税理士費用をもう少し安く抑えたい
- 面倒な確定申告を丸投げしたい
上記の人は、税理士紹介サービス【税理士ドットコム
登録税理士は全国で6,400人以上、累計実績226,000件以上、東証グロース上場企業である弁護士ドットコム株式会社が運営している信頼性の高いサービスです。
税理士の紹介は何回でも無料、まずは無料登録をしてあなたに最適な税理士を探してみましょう!
\ あなたに最適な税理士を無料でご紹介 /