
こんにちは、不動産ライターの小花絵里(おばなえり)です。
会社員で副業をしている方や個人事業主として仕事をしている方は、一定以上の所得があれば確定申告をする必要があります。
特に初めての確定申告である場合、どうやって確定申告に必要な書類を作成すれば良いのかわからず不安に感じている人も多いのではないでしょうか?

自分で確定申告したいけど、どうやって準備していいかわかんなくて不安…。
会計や簿記の知識があまりない初心者の方におすすめしたいのが、クラウド会計ソフト「freee(フリー)」です。
この記事ではfreee(フリー)の評判・口コミや料金プラン・機能・サポート体制等の特徴について解説しますので、これから確定申告の準備をする必要がある人はぜひ参考にしてみてください。
- 簿記・会計のことがよくわからなくて不安…
- 確定申告に時間をかけたくない
- わからないことがあったらサポートを受けたい
freee(フリー)は初心者向けのクラウド会計ソフトです。
〇×の質問に答えていく形式で確定申告書類を作成できるので、初心者でも操作しやすいのが特徴の一つ。
銀行口座・クレジットカードとの連携で確定申告にかかる手間を大幅に省くこともできます。
最大30日間無料お試しがあるので、確定申告にかかる時間を短縮させたい人はぜひ使ってみてください!
\ 最大30日間無料お試し /


freee(フリー)とは?


料金(個人) | ・スターター:月980円(税抜)~ ・スタンダード:月1,980円(税抜)~ ・プレミアム:月3,316円(税抜)~ |
主な機能 | ・確定申告書の作成 ・クレジットカード・銀行口座と同期 ・請求書の作成 ・スマホアプリ対応 など |
確定申告 | ・青色申告 ・白色申告 ・e-Tax |
サポート | ・メール・チャット(スタンダード・プレミアムは優先対応) ・電話(プレミアム) |
無料お試し | 最大30日間 |
おすすめの人 | 初めて確定申告をする人 会計・簿記の知識があまりない人 スマホから記帳・確定申告がしたい人 |
「freee(フリー)」は、freee株式会社が運営しているクラウド会計ソフトです。
クレジットカード・銀行口座と連携して取引データを自動で取得したり、質問に答えていくだけで確定申告の書類を作成できたり、スマホアプリから作業ができたりするなどの特長があります。
会計や簿記の知識が乏しくても利用できるように作られていますので、今まで会計ソフトを使ったことのない初心者の方におすすめです。
freeeの料金プラン
料金プラン | スターター | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
おすすめの人 | 必要最低限の機能のみを利用して費用を抑えたい人 | 効率よく経理作業をして確定申告まで一括で行いたい人 | 確定申告に関する不安をトータルサポートしてほしい人 |
料金 | 年払い:11,760円/年(980円/月)(税抜) 月払い:1,480円/月(税抜) | 年払い:23,760円/年(1,980円/月)(税抜) 月払い:2,680円 | 年払い:39,800円/年(3,316円/月)(税抜) ※年払いのみ |
確定申告書の出力 | |||
銀行口座・クレジットカードと同期 | |||
請求書の作成 | |||
領収書の写真から仕訳データ自動取得 | 月5枚まで | ||
消費税申告 | |||
月次推移/資金繰り/売掛/買掛レポート | |||
メール・チャットサポート | 優先対応 | 優先対応 | |
電話サポート | |||
税務調査サポート補償 | |||
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
freeeには3つの料金プランがあり、表に記載の通りプランによって受けられるサービスが異なります。
ちなみに、freeeは最大30日間無料でお試しできるので、興味のある人は無料期間中に使用感を確かめてみると良いですよ。



確定申告書の作成・提出やメール・チャットによるサポートはどのプランにもあるので安心ですね。



初めての確定申告であれば、スタータープランで十分だと思います。
freeeで利用できるサポート
- 通常メールサポート(3営業日以内に返信)
- お急ぎメールサポート(1営業日以内に返信) ※スタンダード・プレミアムのみ
- チャット(24時間365日対応のボットによる自動サポート)
- チャット(営業時間内での有人チャットサポート)
- 電話 ※プレミアムのみ
freeeでは、どのプランでもメール・チャットによるサポートを受け付けています。



初心者は色々とわからないことが出てくると思うので、サポートが受けられるのは心強いですよね。
電話によるサポートはプレミアムプランのみなので、どうしても電話でサポートを受けたい!という方はプレミアムプランを検討してみましょう。
無料お試し期間中は、チャット・メール等によるサポートは受けられません。チャットボットもしくはメール(契約に関するお問い合わせのみ)の対応となります。
\ 初心者でも使いやすい♪ /
freeeを利用するメリット


ここでは、freeeを利用するメリットについて解説します。
- 会計・簿記の知識がない初心者でも使いやすい
- 入出金明細からデータを自動取得
- 電子マネー・ECサービス等とも連携可能
- 確定申告書の作成に必要な作業の大半は「質問に答えるだけ」
- 安心のサポート体制
会計・簿記の知識がない初心者でも使いやすい
freeeの大きな魅力は、会計・簿記の知識がない初心者でも使いやすいことにあります。
記帳に必要な勘定科目を自動で推測してくれるので、経理作業の負担を軽くすることができます。



「仕訳のやり方がわからない」「勘定科目はどれを選べばいい?」と不安な初心者にも安心ですね。
既に会計・簿記の知識がある人にとっても、自動化によって入力作業が減るので効率的に記帳していけるでしょう。
入出金明細からデータを自動取得
クレジットカードや銀行口座と同期させることにより、入出金明細からデータを自動取得してもらえます。
さらに、一部の明細は最初から自動で仕訳されるため、日々の経理作業をより効率化することが可能です。
また、「自動登録ルールの設定」をしておけば、次回以降同じ取引内容がったときに自動で記帳されます。



修正した箇所はAIが学習していくため、どんどん使いやすくなっていきますよ。
電子マネー・ECサービス等とも連携可能
freeeでは、クレジットカードや銀行口座だけでなく、モバイルSuicaなどの電子マネーやAmazon・楽天市場などのECサイトとも連携が可能です。
特に、Amazon・楽天市場などのECサイトと連携すると購買履歴も同期されるので、「この日のAmazonの支払いって何を購入したんだろう?」という悩みを解決しやすくなります。
他にもコミュニケーションツールや店舗・EC運営に関連するサービス等も連携可能です。
確定申告書の作成に必要な作業の大半は「質問に答えるだけ」
- 会社から給与を受け取りましたか?
- 仕入れた商品の中に在庫はありますか?
- 仕事とプライベートで兼用しているものはありますか?
- ふるさと納税などの寄附をしましたか?
- 生命保険に加入していますか? など
freeeでは、質問に答える形式で確定申告書の作成が進みます。
上記のような一問一答形式の質問に答えていくだけで、確定申告書の金額などの項目に自動入力されていきます。



初めて確定申告をする方でも簡単に書類作成できるのは嬉しいですね。
安心のサポート体制
- 通常メールサポート(3営業日以内に返信)
- お急ぎメールサポート(1営業日以内に返信) ※スタンダード・プレミアムのみ
- チャット(24時間365日対応のボットによる自動サポート)
- チャット(営業時間内での有人チャットサポート)
- 電話 ※プレミアムのみ
先ほどもご紹介したように、freeeではすべてのプランでメール・チャットによるサポートを受けることができます。
特に初心者の場合、帳簿付けや確定申告書の作成でわからない点が出てくることもあるでしょう。
ご自身に必要なサポートを受けられるプランを選択してみてください。
freeeを利用するデメリット


ここでは、freeeを利用するデメリットについて解説します。
- 操作が独特なので慣れるまで時間がかかるかも
- ランニングコストが発生する
- アクセスが多い時間帯は動作が重くなることも
操作が独特なので慣れるまで時間がかかるかも
他の会計ソフトと比較すると、freeeはかなり初心者向けに作られています。
そのため、他の会計ソフトに慣れてしまっている人にとっては、「知識がない人でも簡単使える仕組み」となっている独特な操作に慣れるまで時間がかかるかもしれません。
ランニングコストが発生する
freeeは買い切り型の会計ソフトではありません。そのため、年払い・月払いによる各プランの料金が発生します。
freeeを利用する場合は、ご自身に適した料金プランを選択してみてください。
アクセスが多い時間帯は動作が重くなることも
クラウド会計ソフトという特性上、freeeの利用者からのアクセスが重なる時間帯は動作が重くなってしまうこともあります。



動作が重いと感じたら、時間帯をずらして作業しましょう。
freeeの評判・口コミ


ここでは、実際にfreeeを利用した人の評判・口コミをご紹介します。
良い評判・口コミと悪い評判・口コミのどちらもご紹介しますので、freeeの導入を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
freeeの良い評判・口コミ①:確定申告の手間が省けた・楽になった
freeeで確定申告がだいぶ楽になった
— 髭 (@higed) January 31, 2022
確定申告が、2時間かからずに終わった!
— 三栗祐己🌿パーマカルチャー研究所🍅著書『自給自足でセミリタイア』1/30まで購入特典あり (@PermacultureLab) January 31, 2022
嬉しすぎる。
freee会計、スゴイ!#freee会計
freeeでの確定申告が年々簡単になっていく。とてもありがたい限りです。運営のみなさまに感謝✨
— ハラ坊 / Designer (@harabo_design) January 31, 2022



確定申告にかかる時間が短縮できるのは嬉しいですね♪
freeeの良い評判・口コミ②:各種機能が充実している
freeeで確定申告終わった。
— ハカセ (@sakanahakase) January 31, 2022
個人事業主の銀行口座とカード連携、領収書はその場で写真読み取りで登録、そのままアプリで確定申告完了。
今年からふるさと納税も各プラットフォームごとに1枚でまとまってすごく楽になった。
これもう税務署に並ぶの無理だな。



機能が充実しているので、確定申告にかかる作業を効率よく進めることができそうですね!
freeeの良い評判・口コミ③:料金プランが複数あるのが良い
Freee、年額だけじゃなくて月額課金も出来るのでホント助かる…(馬鹿高い確定申告ソフト買ってたのがアホらしくなる)
— んにゃっぴー (@N_nyappy_810) February 1, 2022



クラウド会計ソフトでプランも複数あり、年払い・月払いの選択ができるのは嬉しいですよね。
freeeの悪い評判・口コミ①:料金が高く感じる
電子帳簿保存法の対策もせんといかんなー。Freeeはすでに対応みたいだけど、ちょっとお高いのよね。今は弥生使ってるけど、弥生は春まで未対応か。対応になった時、料金あがるのかなー?
— えの@FF11のんびりやってます (@eno_fuguri) January 30, 2022
てか、電子帳簿保存法にしろインボイスにしろ、もう少し周知させる努力して欲しい。



他社よりも多機能で料金が高いといえそうですね。
クラウド会計ソフトを複数社比較したい人は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
freeeの悪い評判・口コミ②:サービスにつながらないときがある
やっぱりサービスが落ちてるときはTwitterだよね…
— 西原 礼奈@Webデザイナー (@nissy_a8) January 28, 2022
(Freeeがつながらない…)
クラウド会計freeeつながらない。 使えないな、たまに処理してたら、これだ。
— Japan Kawaii Camera Store (@ozonemama13) November 8, 2021



アクセスが集中して繋がらないときは、時間をずらして作業をしてみてください。
- 確定申告の手間が省けた・楽になった
- 各種機能が充実している
- 料金プランが複数あるのが良い
- 料金が高く感じる
- サービスにつながらないときがある
\ 最大30日間無料お試し /
freeeが向いている人・おすすめの人


- 個人事業主~中規模法人
- 会計・簿記の知識が不足している初心者
- 初めて確定申告を行う人
- メール・チャットでのサポートを受けたい人
freeeは会計・簿記の知識に乏しい初心者でも使いやすい会計ソフトです。
最大30日間無料でお試しできるので、興味のある方は無料期間中に使い勝手を試してみることをおすすめします。
会計初心者は「freee(フリー)」で確定申告に備えよう!


会社員で副業をしている人や個人事業主として活動している人など、一定の所得があれば確定申告をしなければなりません。
今回ご紹介したfreee(フリー)は、会計・簿記の知識がない初心者でも使いやすい会計ソフトです。
最大30日間無料でお試しできますので、この機会にぜひ使い心地を試してみてください。
- 簿記・会計のことがよくわからなくて不安…
- 確定申告に時間をかけたくない
- わからないことがあったらサポートを受けたい
freee(フリー)は初心者向けのクラウド会計ソフトです。
〇×の質問に答えていく形式で確定申告書類を作成できるので、初心者でも操作しやすいのが特徴の一つ。
銀行口座・クレジットカードとの連携で確定申告にかかる手間を大幅に省くこともできます。
最大30日間無料お試しがあるので、確定申告にかかる時間を短縮させたい人はぜひ使ってみてください!
\ 初心者向け!最大30日間無料お試し /
- やよいの白色申告オンライン
(ずっと無料のプランあり) - やよいの青色申告オンライン
(最大1年間無料でお試し可能) - マネーフォワードクラウド確定申告
(MFサービスの利用者におすすめ)
- 複数の税理士から自分に合う人を探したい
- 税理士費用をもう少し安く抑えたい
- 面倒な確定申告を丸投げしたい
上記の人は、税理士紹介サービス【税理士ドットコム
登録税理士は全国で6,400人以上、累計実績226,000件以上、東証グロース上場企業である弁護士ドットコム株式会社が運営している信頼性の高いサービスです。
税理士の紹介は何回でも無料、まずは無料登録をしてあなたに最適な税理士を探してみましょう!
\ あなたに最適な税理士を無料でご紹介 /