こんにちは、不動産ライターの小花絵里(おばなえり)です。
副業や在宅ワークをしたい!と考えている人の中には、日本最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス 」を利用しようとしている人がいるのではないでしょうか?
クラウドワークスはとにかく案件の種類や数が豊富で初心者向けの募集もたくさんあるため、副業・在宅ワークに初めて挑戦する人でも気軽に始めやすい特長があります。
しかし、仕事がたくさん募集されているということは、その分クライアントの数も多いということ。残念ながら、初心者をターゲットにした悪質なクライアントも存在するのです。
悪質なクライアントがいるなんて怖いなぁ…。初心者は何を注意したらいいの?
そこで今回は、クラウドワークスを4年以上利用している私が、初心者が仕事を受注するときの注意点について解説します。
悪質なクライアントの特徴だけでなく詐欺のようなクライアントに遭遇してしまったときの対処法についても解説しますので、これからクラウドワークスで仕事をしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
hana writing office代表。不動産業界での経験から、不動産についてわかりやすく解説する不動産ライター。大手Webメディアにも多数寄稿。執筆実績はこちら
保有資格:宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士/FP2級/日商簿記2級/教員免許(国語)他
Twitter:@writerERI
Instagram:@eri.writer
note:writer_eri
クラウドワークス初心者が仕事を受注するときの注意点
ここでは、クラウドワークス初心者が仕事を受注するときの注意点について解説します。
まだクラウドワークスでの仕事に慣れていない初心者の方は、嫌な思いをしないためにも注意点をよく把握しておきましょう。
- 評価の低いクライアントからの受注は避ける
- 本人確認をしていないクライアントは避ける
- 単価の低い案件を大量に募集しているクライアントは避ける
- 仕事内容がよくわからない案件は避ける
- 安易に個人情報を渡さない
- クラウドワークスのルールはしっかり守る
評価の低いクライアントからの受注は避ける
クラウドワークスで仕事を受注するときは、クライアントの評価を必ず確認することをおすすめします。
評価は「★」で表示されており、最大で5.0。特に問題なく取引ができていれば、相手から「★5.0」の評価をされて取引終了となります。
つまり、評価が低いクライアントは何かしらの問題やトラブルを抱えている可能性が高いということです。避けた方が無難でしょう。
評価だけでなく募集実績や取引相手からのコメントも確認すると、普段からどんな取引をしているのかわかりやすいですよ。
本人確認をしていないクライアントは避ける
クラウドワークスでは、運転免許証などの身分証を提出する「本人確認」を行っています。
本人確認済みのアカウントは、プロフィール画面の「本人確認済み」に✔チェックマークが入ります。
本人確認をしているからといって必ず良いクライアントであるとは限りませんが、ある程度の信用をはかる目安となるでしょう。
単価の低い案件を大量に募集しているクライアントは避ける
単価の低い案件を大量に募集しているクライアントは要注意です。
特に短期間で同じ案件を募集しているクライアントは、人材を低単価で使い捨てしようと考えている可能性が高いでしょう。
きちんとしたクライアントは、テストであってもそれなりの報酬を提示しています。
低単価の案件を大量に募集しているクライアントは避けることをおすすめします。
仕事内容がよくわからない案件は避ける
クラウドワークスで仕事を探すと、報酬や納期など仕事の詳細が表示されます。
クライアントが提示している募集内容を確認した上で、応募するのが基本です。
したがって、特に初心者の方は、「仕事の詳細」の記載が不十分で仕事内容がよくわからない案件は避けた方が無難です。
どうしてもその案件が気になる!という人は、クライアントに質問して内容をきちんと確認してください。必ず仕事内容や条件に納得した上で契約をしましょう!
安易に個人情報を渡さない
悪質なクライアントの中には、仕事の発注と見せかけて個人情報の収集をしている人がいます。
クライアントから運転免許証などの身分証の提示を求められたとしても、安易に応じないようにしてください。
身分証が転売され、知らないところで借金をされたり、犯罪に利用されたりするリスクがあるからです。
クラウドワークスでの本人確認をしていれば十分だと思います。個人情報は自分自身で守りましょう!
また、LINEでのやり取りを希望するクライアントにも注意してください。
LINEに誘導するクライアントは、情報商材を売りつけるなど仕事の発注とは別の目的を持っている可能性が高いからです。
個人情報の提供を求めてくるクライアントは、避けることをおすすめします。
契約前・仮払い前に業務を開始しない
クラウドワークスでは、「クライアントからの仮払いを確認してから業務を開始する」など、仕事をする上でのルールが決められています。
クライアントから「契約前にテストとして納品してほしい」「支払いはあとで必ずするから、仮払い前だけど仕事をしてほしい」などの要求があった場合は、ルール違反です。
契約前・仮払い前に納品してしまうと、報酬を受け取れない可能性が高まります。
契約前・仮払い前なのに仕事をすることを要求しても、業務を開始しないようにしましょう。
クラウドワークスのルールをしっかり守りましょう!
クラウドワークスにいる悪質なクライアントの特徴
そもそも、「悪質」って具体的にどんなクライアントのことをいうの?
たしかに、「悪質」という一言だけではどんなクライアントなのかイメージしにくいですよね。
そこで、この項目では悪質なクライアントの例をいくつかご紹介します。
クラウドワークス初心者の方は、悪質なクライアントの中身を知り、ひどい目に遭わないよう回避していきましょう。
- 極端に単価の低い案件を募集しまくっている
- 公序良俗に反する内容の仕事を募集している
- 契約前の納品を求めてくる
- テストと称して安価で仕事をさせて、わざと不採用にする
- 未払いのまま音信不通になる
極端に単価の低い案件を募集しまくっている
極端に単価を低くして募集している案件は、人材を安く使い倒したいクライアントの意図が透けて見えます。
そのため、急に音信不通になったり、当初の話より大幅に仕事内容が変わったりするなど、クライアントに振り回されてしまう可能性が高いといえるでしょう。
相場よりも極端に低い報酬の案件は要注意!「初心者向け」にも相場はあります。
どのような仕事にも、作業内容や依頼する人のスキルに応じた報酬の相場があります。
Webライティングでいえば、超初心者向けの相場は「文字単価0.5~1円」。
「文字単価1円以上の案件だとなかなか契約できない…」という人も、最低でも0.5円以上の案件から探すことをおすすめします。
公序良俗に反する内容の仕事を募集している
- マルチ商法・ねずみ講
- 個人情報の収集
- 法律に抵触する内容のメディア運営 など
悪質なクライアントの中には、クラウドワークスのルール違反どころか法律に抵触していそうな内容の仕事を募集していることがあります。
クラウドワークス運営は規約違反をするクライアントに目を光らせているものの、正直なところ排除しきれていないのが現状です。
ご自身で仕事内容の良し悪しが判断できない場合は、そもそも仕事を引き受けないようにしましょう。
契約前の納品を求めてくる
クラウドワークスでは、契約後にクライアントが報酬の仮払いを行ってから業務を開始する流れとなっています。
そのため、契約前・仮払い前に納品を求めてくるクライアントは報酬を支払う気がない可能性があるので注意が必要です。
「クラウドワークス」というサービスを利用する以上、トラブルに遭わないためにはクラウドワークスのルールを守って仕事を進めましょう!
テストと称して安価で仕事をさせて、わざと不採用にする
クラウドワークスでは、「初回はテスト料金、テスト合格後は正規料金で発注します」という仕事が募集されていることがあります。
このような仕事の中には、「テスト料金」として安い価格で仕事を発注することが目的のクライアントもいるのです。
もちろん、きちんとテスト合格後に正規料金での発注するクライアントもいるので判断が難しいところ。
判断に迷ったら、「このテスト料金で仕事をしても後悔しない!」と思える仕事だけを受注することにしましょう。
未払いのまま音信不通になる
クラウドワークスでは、成果物の納品がされてからクライアントが納品物をチェックして、問題がなければ報酬の支払いに進みます。
悪質なクライアントは納品物を受け取ったまま処理をせず、未払いのまま音信不通になってしまいます。
クラウドワークスのルール通りに仕事を行ったにもかかわらずクライアントが音信不通になってしまった場合は、クラウドワークス事務局に通報・相談することをおすすめします。
クラウドワークスにいる良いクライアントの見極め方
クラウドワークスには良いクライアントもたくさんいます。実際、私は悪質なクライアントに遭遇したことはありません。
ここでは、クラウドワークスにいる良いクライアントの見極め方をご紹介します。
ご紹介するポイントを満たすからといって必ず良いクライアントであるとは限りませんが、トラブルに巻き込まれたくない方、嫌な思いをしたくない方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 評価が4.8以上・本人確認済み
- 公式サイトのある企業
- 仕事内容が具体的でわかりやすい
- 適正相場の報酬
- 認定クライアント
評価が4.8以上・本人確認済み
特に問題なく取引を終えていれば、受注者から最大評価である「★5」をつけられているはず。
そのため、ある程度発注件数があった上で評価が5に近ければ、良いクライアントである可能性が高いといえるでしょう。
さらに、クライアントが個人である場合は特に、本人確認済みであるか確認してください。
本人確認済みであれば、運転免許証などの身分証をクラウドワークスに提出しているということ。本人確認していないクライアントよりも、安心して取引がしやすいでしょう。
公式サイトで確認できる企業
クラウドワークスのクライアントには、個人・法人どちらも存在しています。
クライアントが企業の場合は、公式サイトを確認して事業内容や規模などの概要を確認することをおすすめします。
私の経験上、ある程度の規模がある企業であれば変な対応されることはほとんどないと思いますよ。
仕事内容が具体的でわかりやすい
きちんとしたクライアントであれば、募集の際に仕事内容をしっかりと明記しています。
しっかりと仕事内容を理解した上で、応募するとよいでしょう。
募集されている仕事内容でわからないことがあるけれど興味がある!という場合は、契約前にクライアントに質問してみてください。仕事内容や条件などに納得した上で、契約へと進みましょう!
適正相場の報酬
良いクライアントであれば、仕事内容や求めるレベルに応じた適正相場での報酬を設定しています。
どのような仕事でも、基本的には初心者からプロまで求められる仕事レベルに応じた相場があります。
反対に、あまりにも相場からかけ離れた報酬が設定されていたら、避けた方が良いといえるでしょう。
Webライターでいえば、超初心者向けの相場は「文字単価0.5~1円」です。できれば文字単価1円以上の案件を受注することをおすすめします。
認定クライアント
「認定クライアント」とは、一定の報酬金額を確定していることや評価が高いなど、クラウドワークスが定めた認定基準を満たている信頼性の高いクライアントのことをいいます。
認定クライアントになると、プロフィールや仕事詳細ページに「認定バッジ」が表示されるようになります。
クラウドワークスでは、仕事を探すときに「認定クライアント」「本人確認済みのクライアント」などの項目を選ぶことができます。仕事に慣れていない初心者は特に、この2つにチェックを入れて探すとよいでしょう。
\ 登録無料!自分に合う仕事を探してみよう♪ /
クラウドワークスで悪質なクライアントに遭遇した時の対処法
ここでは、万が一悪質なクライアントに遭遇してしまった場合の対処法について解説します。
十分に注意していてもトラブルに巻き込まれてしまう可能性はあります。
あらかじめ対処法を知っておくと、慌てずに対応できるようになるでしょう。
- 仕事内容や条件に納得できるまで契約しない
- 「契約途中終了リクエスト」を送る
- クラウドワークス事務局に通報・相談する
仕事内容や条件に納得できるまで契約しない
クラウドワークスで仕事を受注するときは、仕事内容や条件をきちんと把握した上で契約に進んでください。
クライアントから「とりあえず契約ボタン押して!」等と言われたとしても、少しでも疑問・心配に思う点があれば契約しないようにしましょう。
「契約途中終了リクエスト」を送る
クラウドワークスでは、契約後に「契約途中終了リクエスト」を送ることができます。
契約前に確認した仕事内容と異なる仕事を依頼してきたり、契約時の報酬のまま追加作業をどんどん依頼してきたりするなど、契約内容に違反してくるクライアントもいるのです。
クライアントが契約違反してくる場合は、我慢せず「契約途中終了リクエスト」を送りましょう。
クラウドワークス事務局に通報・相談する
音信不通でまったく連絡が取れない、詐欺被害に遭ったなど困ったことがあれば、クラウドワークス事務局に通報・相談してください。
あまりにも悪質なクライアントであれば、クラウドワークスの運営側で対応するでしょう。
「連絡催促申請」「お問い合わせフォーム」など、トラブル内容に合わせて通報・相談しましょう!
クラウドワークス初心者はひどい目に遭わないよう十分注意しよう!
今回はクラウドワークスにいる悪質なクライアントについてご紹介しましたが、大多数は良いクライアントです。
クラウドワークスを4年利用していますが、悪質なクライアントに遭遇したことはありません。少々困ったことはありましたが(笑)
クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシングであり、仕事を発注する人・受注する人のどちらも大変多くの人が利用しています。
多くの人が利用しているからこそ、なかには悪い目的を持つ人も紛れ込んでしまうのでしょう。
クラウドワークス初心者の方は、悪質なクライアントに遭遇しないように今回ご紹介した内容に注意してみてください。
良いクライアントを見つけて、ご自身に適した仕事を見つけましょう!
\ 登録無料!自分に合う仕事を探してみよう♪ /